セブ島のショッピングモールは、買い物だけでなく日常生活に欠かせない存在です。おすすめのモール情報や人気店舗の紹介、アクセス方法もまとめています。2025年最新版として、留学生活で役立つショッピングモール情報を詳しく解説。買い物のコツも紹介しています。

セブ島の主要ショッピングモール一覧と特徴

セブ島はフィリピン屈指の観光地であり、多くのショッピングモールが点在しています。観光客向けの大型モールから地元の人々に親しまれるショッピングセンターまで、多彩な選択肢が揃っています。特に、マクタン島に拠点を持つ方々にとって便利なモールも数多く存在します。ここでは、セブ島とマクタン島の代表的なショッピングモールの特徴を紹介します。

まずは、マクタン島にある主要なショッピングモールです!GITCセブからも近いので是非!

アイランドセントラルマクタン:空港から近い立地にあり、観光客にとって便利なモールです!飲食店、スーパーマーケット、携帯ショップなどが揃い、旅行者に必要なものがすぐに手に入ります。そして僕のおすすめは、アイランドセントラルマクタン近くにある海です。ここでは海上民族に出会えると思います。良ければ声をかけてみてください。僕は得体の知れない貝をもらえました!

ガイサノマクタンアイランドモール:庶民的な価格帯のショップが多く、気軽に買い物が楽しめるモールです。おそらくマクタンで一番大きいモールだったはずです!スーパーマーケットが充実しており、ここで食べたドリアンが忘れられません。両替所などもあり基本何でもそろうと思います!

次はセブ市内の主要ショッピングモールです!マクタンよりも規模が大きめで休日におすすめです!

SMシーサイドセブ:セブ市内中心部に位置する大型モールで、ファッション、家電、レストランなどの店舗が豊富に揃っています!日本のショッピングモールに置き換えるとイオンといったところでしょうか。何でもそろいます。もちろんここに行けば日本食に限りなく近い日本食も食べれるはずです!

ガイサノモール:こちらはフィリピンの至る所にある、比較的庶民向けのお店になります!マクタンにもセブにもありSMより一回り安購入することができるでしょう!SMで27ペソのカップラーメンがガイサノでは22ペソで販売されていました。時期や店舗にもよりますが安くなる傾向がみられます。個人的一押しなのでぜひ行ってみてください!

 

セブ市のモールは規模が大きく、どちらかというと観光や高級ショッピングを楽しむのに適しています!一方、マクタン島のモールは実用性を重視した構成で、地元の人々にも便利な施設が充実しています。ビジネスや生活の拠点がマクタン島にある方々にとっては、これらのモールを上手に活用することで快適な生活が送れるでしょう!

セブ島での買い物:モール内の店舗とサービス

セブ島には、多様なショッピングモールが点在し、観光客や地元の人々にとって買い物の中心地となっています。各モールには、ファッション、家電、食料品、レストラン、娯楽施設など、幅広い店舗とサービスが揃っています。ここでは、一般的な店舗やサービスの特徴を紹介します。

ファッションとアクセサリー

セブ島の主要モールには、国際的なブランドから地元の人気ショップまで、さまざまなファッション店舗が並びます。SM関連のモールでは高級ブランドや洗練されたファッションアイテム、手頃な価格の衣類や靴など多種多様なものを購入できるでしょう!また、地元のマーケットでは古着など思いもよらない掘り出し物を購入できるかもしれません!

食料品とレストラン

セブ島のモールにはスーパーマーケットも充実しています。輸入品や地元の特産品を購入でき、長期滞在者にも便利です。また、モール内のレストランでは、フィリピン料理をはじめ、日本食や韓国料理も楽しめます。特にアヤラセンターセブのフードコートは種類が豊富で、手軽にさまざまな料理を味わうことができます。基本的にクレジットカードが利用可能なので助かりますね!

便利なサービス

モール内には、銀行や両替所、旅行代理店、マッサージサロンなども設置されており、買い物だけでなく、生活全般に役立つサービスが充実しています。ぼったくられる可能性も限りなく低いです!また、地元の住民向けの銀行支店や医療クリニックがあり、日常生活を支える施設として活用できます。

セブ島のショッピングモールは、単なる買い物の場ではなく、観光や日常の利便性を向上させる総合的な施設となっています。目的に応じてモールを選び、充実したショッピング体験を楽しんでみてください!

セブ島ショッピングモールへのアクセス方法

ジプニー(Jeepney)

ジプニーはフィリピンの庶民的な乗り合いバスで、最も安価な移動手段です。基本的にどんな場所からも乗れますが空港近くのジプニーターミナルから乗車し、セブ市内へ向かうルートが一番わかりやすいと思います!バスターミナルにはジプニーと人が集まっているためいろんな人に聞いてみてもいいかもしれません。きっと親切に教えてくれるはずです!

  • 料金: 約40ペソ(約100円)*乗り換えなしの場合半額以下
  • 所要時間: 約1時間(渋滞状況による)
  • メリット: 低価格で移動可能
  • デメリット: 乗り換えが必要な場合があり、混雑することも

タクシー(Taxi)

タクシーは快適で便利な移動手段です。空港やホテルから直接乗車でき、目的地までスムーズに移動できます。

  • 料金: 約300〜600ペソ(約750〜1,500円)
  • 所要時間: 約30〜60分(渋滞状況による)
  • メリット: 乗り換え不要で快適
  • デメリット: 料金が高め

何度も言いますがタクシーを利用される際はグラブアプリで乗ることを推奨しています。特に空港近くにいるタクシードライバーはぼったくりに注意が必要です!

用途によりますが、キャリーケースを持っているのでしたらタクシーがおすすめです。また無条件にお金に余裕がある方はタクシーの方が便利かと思います。目的地までピッタリ連れて行ってくれるのでストレスフリーですね!

そして価格、利便性の中間をとったものがトライシクルです!

トライシクル

  • 料金: 100ペソくらい(距離によるがタクシーよりは圧倒的に安い)
  • 所要時間: 約1時間(渋滞状況による)
  • メリット: 低価格で移動可能、スリルを味合うことができる
  • デメリット: 上級者向け、値段が交渉のよって決まるため一度グラブなどで価格を調べるとよい(グラブ価格の3分の1から半額くらいの価格を提示してみましょう!)

 

色んな交通手段を使いこなしてフィリピンをエンジョイしてください!

【セブ島 ショッピングモールまとめ】留学生活を豊かにする買い物スポット

ここでは大型ショッピングモールについて多く言及しましたがマクタンにはローカルスーパーや古着、お菓子、青果、お土産など用途に合った名前も知られていない何店もあります!

せっかくフィリピンに行くのならそういったローカルなお店も探索してみるといいかもしれませんね!

最後にちょっとしたアドバイスなのですが、観光客が多いところは基本的にぼったくりが発生すると思っていて間違いないでしょう。例えばSMなどの主要なお店、空港などです。それら付近のお店やタクシードライバーは怪しさ満点です。疑ってかかりましょう。またローカルのお店でも値切りは可能です!試す価値大ありです!ぜひやってみてくださいね!