セブ島の交通手段は、タクシーやジプニーなど多様です。

留学生活で役立つ移動方法や交通費の目安、初めてのジプニー体験の注意点も紹介。

2025年版として、セブ島の交通事情を詳しく解説し、タクシーの使い方やジプニーの乗り方をわかりやすくまとめています。

セブ島の交通手段:主要な移動方法と特徴

私がセブ島でお勧めする交通手段は主に下記の3点です!

タクシー

日本と比べてフィリピンのタクシーは破格!4kmくらいの移動でも200ペソ(約500円)で可能です!またドライバー含めて5人乗りなので最大4人で乗車料を割ることができます!ただ、ドライバーによってはぼったくりなどが発生する可能性がありますのでご注意ください。詳しくは次のパラグラフで説明しています。

ジプニー
庶民の足として親しまれるジプニーは、最も安価な移動手段の一つです!色鮮やかな車体に乗客がぎゅうぎゅうに詰めて乗るスタイルで海外を感じることができるはずです!運賃は10〜20ペソと格安で、市内の主要ルートをカバーしています。「bayad」*バヤッドといってお金を預けます。降りる際は「Lugar lang」*ルガランと伝えると車を止めてくれます。最初は慣れないと思うのでドライバー英語で「ここ行きたい」と交渉してみましょう。

トライシクル
短距離移動に適したトライシクルは、バイクにサイドカーを付けた乗り物です。特に市街地から外れたエリアで活躍し、料金は距離に応じて交渉制が多いですが、数十ペソ程度が一般的。人数で運賃を割ることができるので大人数では格安になるかも!舗装されていない道でも走行可能で、ジプニーが通らないエリアでの移動に便利です!一つのアトラクションみたいな感じなのでぜひ乗ってみてください。

セブ島のタクシー利用方法と料金目安

セブ島で快適に移動したいならタクシーが便利です!空港やホテル前人通りの多い道端など簡単に拾え、エアコン完備で快適な乗り心地です!

 

そして運賃支払いはメーター制、交渉、前払いの3つあり、今回はそれぞれ説明させていただきます!

まずはメーター制についてです。初乗り50ペソ(約130円)で市内の移動なら数百ペソ程度で済みます。もっとも一般的で数が一番多い気がします。すぐに移動したい場合には最高の移動手段です。またドライバー含めて5人乗りなので四人で移動する際はかなり費用にを抑えることができるはずです!

次に交渉型です。こちらは注意が必要です。個人的に信用していません。基本ぼったくり価格を提供されるため、初心者は避けるのがベターです。事前に道を知っていて価格をこちら側から提示できるのであれば利用してもいいかもしれませんが最初に決まった価格以上に要求されるケースもあり得るのでその際は逃げても大丈夫です。私は逃げました。

最後にグラブです。こちらはクレジットカードを登録していれば前払いで支払い可能です。行き先が決まっていて出発まで少し待てるのであればグラブを使ってください!ぼったくりにあった例は、みたことも聞いたこともないです。調べれば出てくるかもしれませんが、、、何より一番安心で価格も安いのでタクシー乗るならグラブ一択だと思っています!

セブ島のジプニー乗車ガイド:ルートと注意点

セブ島で最も庶民的な移動手段であるジプニーは、低コストで市内を移動できる便利な乗り物です。運賃は約10〜20ペソ(25~50円)と格安で、主要なルートを網羅しています。乗車前にルート番号を確認し、目的地に向かうジプニーを選びましょう。ジプニーにはそれぞれ名前があり、どこに行くか決まってますが、わからないうちはドライバーに直接聞いて何とかしましょう!

乗車方法と支払い
ジプニーに乗る際は、手を上げて合図し、後方または側面から乗車します。運賃は乗客同士で運転手へ渡すのが一般的で、バヤッド!という掛け声とともに運賃を渡してください!降車時はルガラン!と言ったら車を止めてくれます!また生徒を証明できるものIDなどを持参していると2ペソのディスカウントが適用されます!

注意点
ジプニーはスリ被害が多いため、貴重品は前ポケットに入れ、スマホの使用は控えましょう。夜間の利用は避け、混雑時はリュックを前に抱えるのが安全です。本当に車の中は人でいっぱいなので気を抜かないようにしましょう。また、時刻表はなく、満員になると発車するため、時間に余裕を持って利用しましょう!

ジプニーを活用すれば、セブ島のローカルな雰囲気を楽しみながら移動できます。安全対策をしっかりとりつつ、賢く利用しましょう!

【セブ島 交通手段まとめ】留学生活を快適にする移動術

正直に言います!

慣れないうちはタクシーとか言ってましたが、フィリピンを本当に楽しみたい場合はジプニー必須です。

コンフォートゾーンを脱出して是非ジプニーに飛び乗ってください。世界が広がる感覚を味わえますよ!ほんとどこにでも行けるはずです!きっとその行動力があなたの人生を豊かにするはずです!

郷に入っては郷に従えですかね?