セブ島の治安はどうなのか不安な方必見!
留学生活を安全に過ごすための安全対策や、知っておくべき危険エリア、現地の留学生活の注意点をわかりやすく解説します。
2025年最新情報として、セブ島の治安状況をしっかりチェックし、安心して留学生活をスタートするためのガイドをまとめました。
セブ島の治安状況:留学生活での安全対策
セブ島はフィリピン屈指のリゾート地として知られ、留学先としても高い人気を誇りますが、渡航前に適切な準備をすることがセブ島を楽しむ必須項目になります!
セブ島の中心部では比較的治安は安定していますが、スリや置き引きなどの軽犯罪は少なくありません。特に観光客や留学生は狙われやすいため、注意するに越したことはないでしょう。
フィリピン時は親しみやすい性格ですが隙を見せると、いつの間にか相手のペースに持ち込まれているといったケースがあります。
例えば空港の無料バスがあるにもかかわらずタクシーを利用させられたり、強引に物を買わせられたり、、、、
とにかく日本人にとって断ることは少し負担になると思いますが、嫌な時はNOと伝えれるようにしましょう。
また日本人女性はフィリピン人からモテる傾向になります。何度も言いますが嫌なら必ずNOといいましょう!ストーカーまがいのことをされた人もいます。フィリピンには「リーガウ(Ligaw)」と呼ばれる付き合うまでのお試し期間があり、何度もアプローチしてくる恐れがあります。煩わしいのであればブロックしても大丈夫です!
しかしフィリピン人は基本的にはいい人が多いです!フィリピン人特有のホスピタリティと圧倒的ノリの良さががあり、街中のローカルマーケットや観光地に行くとあなたも感じることができるでしょう。
屋台ではおまけしてくれたりおいしそうなものを選んでくれたりとにかく優しいです。観光地ではカメラを向けると高確率で笑顔で対応してくれます。テンションの高い人だと踊ってくれることもあります。個人的にホスピタリティーとノリの良さはアジアナンバー1だと思っています。
セブ島の危険エリアと注意点:知っておくべき情報
基本的に安全とされているセブ島ですが何点か危険な場所もあります。
- コロンストリート(セブ市中心部)
人通りが多く、スリや置き引きが発生しやすいエリア。 - マンゴーストリート(歓楽街)
ナイトライフが楽しめる場所ですが、酔った観光客を狙った犯罪が報告されている。貴重品の管理を徹底し、過度な飲酒はなるべく控えましょう。 - ダウンタウンエリア(セブ市)
一部の地域では貧困層が多く、強盗や詐欺のリスクがあります。昼間でも警戒を怠らないようにしましょう。
まず、コロンストリートはマゼラン教会の近くにある場所です。観光地としても有名で、屋台が軒を連ねており物珍しい食べ物や文化に触れることができます。治安が悪くなければ毎日通いたくなるほど楽しい場所です。ここで食べたエビがおいしすぎていまだに忘れられません。しかも激安!
ただ、ローカルフードは少し衛生環境が悪いのか後日体調を崩す人もいました。飲み物に含まれる氷は口にしない方がいいかもしれません。
次に夜の街マンゴーストリートです。ここには苦い思い出があります。
人生で一番美しいなトランスジェンダーの方に出会ったのです!出会いはちょっとしたバーだったのですが骨格も声も女性だったので思わず声を掛けました。楽しいひと時を過ごしたのですが次第に感じる違和感。
「手がなんか違う!」
はっ!と我に返りました。当時お酒もあり正常な判断ができなかったのだと思います。しかし気づいた頃には艶めかしい唇が間近に迫っていました。
話が脱線しましたがとにかくお酒には気を付けてください。ちなみに目利きのコツは伸長と足の大きさです!
最後にセブ島のダウンタウンエリアにですが、これはどこでも共通することなので、次の段落で述べようと思います。
セブ島留学中の安全対策:実践的なアドバイス
ここでは、セブ島で身を守るための実践的なアドバイスいくつか紹介します。
先ずは、現地の物乞いです。彼らは教会やGaisa City Mall(一般的なスーパーマーケット)などの基本的に観光客がよく訪れる場所にいます。基本スタイルは、カップヌードルのカップを片手に何かをせびってきます。個人的にカップホルダーと呼んでいるのですが、バックパッカーみたいでかっこいいですよね。
カタコトの日本語で「オハヨー」と挨拶してきたり「マネーマネー」と要求してきたりしますが、無視を貫くことが一番の解決策です。物乞いが子供のケースもあり憐れみを受けることもありますが、絶対にお金は渡さないようにしてください。
お金だと際限なく要求されることがあります。(友達の体験談)渡すとしてもお菓子のひとかけらなど手持ちに上限があるものにしましょう。かわいそうですが、
一番は無視することです。
また子供たちの集団に囲まれた際には注意が必要です!2,3人が気をそらすために笑顔でコミュニケーションを図っている一方、ほかの子供たちはポケットの財布を盗もうとしていました。(ずっと僕のポケットを触っていた)
なので強引にでもその場を離れてください。
また財布や携帯電話などの貴重品はショルダーバックなどでポケットとは別の場所で保管するようにして財布の中身も必要最低限にしましょう。そしてできれば一人ではなく複数人で行動しましょう。
ただ一人で行動することで自分視点でフィリピンを知ることができるので個人的にはおすすめです。一人で感覚を研ぎ澄ますことにより、フィリピンの危ない場所などがなんとなく分かるようになるはずです!
セブ島の治安まとめ:安心して留学生活を送るために
ここまで皆様を脅してきたのですが正直セブ島の治安はかなり良く、普通に生活している限り命にかかわることはないので、日本と同じように生活していただいて大丈夫です。ただ以下の4点は覚えておいてください。
- 貴重品の管理:バッグは前に抱え、財布やスマホは目立たない場所に収納。
- 信頼できる交通手段の利用:ローカルタクシーよりもGrabなどの配車アプリを活用。
- 現地の人との交流:親しみやすいフィリピン人ですが、知らない人について行かない。
- 夜間の行動制限:暗い場所や人通りの少ない道は避ける。
これらを念頭に置いて、セブ島観光または留学をあなたにとって価値あるものにしてください!忘れられないExperienceになるはずです!